こうかい日記

こうかい日記

主に旅行の記録を残していきます。

パミール高原・ワハーン回廊の旅 後編

パミール高原・ワハーン回廊の旅 (2019.8.24~2019.9.01) 

前編:https://draft-wind.hatenablog.com/entry/2019/10/19/204720

 

後編はタジキスタン入国からワハーン回廊までを書いていきます。

 

f:id:draft_wind:20191110161633j:plain

  • 8/26 Tulparkul~Murgab

この日はTulparkulのキャンプを出て、キルギスタジキスタンの国境を陸路で超え、Murgabへと向かいます。

これでレーニンピークともお別れです。道中はやはり雄大な景色の連続でした。

f:id:draft_wind:20191110162409j:plain

いよいよ国境です。陸路で国境を超えるのは2回目 (1回目はペルーとボリビア国境) で、しかもここは中央アジアなので結構ドキドキです... ブログを見ていると言い掛かりをつけられて賄賂を要求されたみたいな話も見たんですが、結局何事もなく通過できました。

国境から見たキルギス

f:id:draft_wind:20191110163802j:plain

国境からみたタジキスタン

f:id:draft_wind:20191110163857j:plain

この旅を通しての最高地点 (4655m)

f:id:draft_wind:20191110170649j:plain

最高地点ではちょっと車を止めてエンジンを切ったのですが、入れるときにうまく作動しませんでした。10分くらいドライバーが格闘した後になんとか動き出したので良かったですが、こんなところで立ち往生してたらマジで文字通り立ち往生してあの世行き、なんてことになりかねないのでとにかく不安です。これから先は2時間に1回くらいエンストで止まるようになるのですが、なんだかんだんで10分くらいで動き出すので徐々に慣れていきましたが...

悪路を走り続けること丸一日、夜になってMurgabに到着し、就寝。

  • 8/27 Murgab

この日はMurgab近郊の山でハイキングを楽しむ、はずだったのですが僕はおなかを壊した上に若干高山病の症状が出ていてとてもハイキングができる状況ではなかったので、宿にステイすることに。食欲はないしやることもないしで辛かった...

一人でハイキングにいってきた同期がとってきた写真を少し紹介します。

f:id:draft_wind:20191110171659j:plain

f:id:draft_wind:20191110171704j:plain

  • 8/28 Murgab~Langar

この日はMurgabを出て、いよいよワハーン回廊に入っていきます。これまでは僕らが乗っている車は単独で動いていたのですが、ドライバーがMurgabでワハーン回廊に行く同じようなツアー車のドライバーに声をかけ、計3台でキャラバンを組んで進んでいくことに。この日の移動ルートは間に町や村がほとんどない地帯のため、何かあった時に協力できるようにということなのでしょう。

途中の湖①

f:id:draft_wind:20191110172707j:plain

途中の湖②

f:id:draft_wind:20191110172756j:plain

途中の湖③ ウユニ塩湖っぽい。

f:id:draft_wind:20191110172856j:plain

ワハーン回廊の手前。遥かに見える雪山はいずれもアフガニスタンの山々。

f:id:draft_wind:20191110173025j:plain

いよいよアフガニスタンとの国境地帯であるワハーン回廊に入っていきます。眼下に見える川を超えればそこはもうアフガニスタンです。アフガニスタンというとなんか危なさそうな国、というイメージしかなかったですが、遥かに見えるアフガニスタンの山々はため息が出るほど美しくて。中東関係のゴタゴタが解決して安全になったら行ってみたいものです (果たしてそんな日が僕の生きている間に来るのかどうか...)。

f:id:draft_wind:20191110173859j:plain

夜にLangarに到着し、就寝。

  • 8/29 Langar~Khorog

この日はいよいよワハーン回廊のメインです。

朝。泊まった民家から。

f:id:draft_wind:20191110174436j:plain

車を止めて山肌を少し歩きます。景色が綺麗!

f:id:draft_wind:20191110174648j:plain

f:id:draft_wind:20191110174717j:plain

ワハーン回廊はかつてのシルクロードの一部でもあるので、遺跡もあります。これまではただの荒野を進んできて、何か文化的な香りがするものが全くと言っていい程なかったので、すごい新鮮でした。

山の中腹の遺跡

f:id:draft_wind:20191110175057j:plain

f:id:draft_wind:20191110175112j:plain

f:id:draft_wind:20191110175201j:plain

遺跡見学の後は近くのBibi Fatima温泉に入りました。湯加減もちょうどいい感じ。温泉の後は他のツアー車のガイドが持ってきたスイカを食べました。日本のスイカの倍くらいでかくてビックリしたけど日本のと同じかそれ以上に美味しくて大満足。日本の夏休みかよ!って感じですが最高でしたね。

綺麗な花。

f:id:draft_wind:20191110175644j:plain

川向こうのアフガニスタンの畑。人がいたら見えそうな距離です。

f:id:draft_wind:20191110175848j:plain

キャラバンの他の車はIshakshimという町で一泊するようでここでお別れしました。僕らは一日でKhorogまで行く予定なので先を急ぎます。

と言っておきながら、途中でまた別の温泉 (Garm Chashma) によりました。なんとこの温泉、硫黄泉で白く濁っていました。泉質は草津と同じくらいの感じで、とってもいいお湯でした。ワハーン回廊最高。

夜になってKhorogに到着。この度の間ずっと運転してくれたドライバーともお別れです。

  • 8/30 Khorog~Dushanbe

この日はタジキスタンの首都であるDushanbeまでの移動です。当初予定では乗り合いタクシーにのっていくつもりでしたが、昨日スイカをくれたドライバーがDushanbeまで行くので乗っていってはどうかと言ってくれました。僕らも乗り合いタクシーにすし詰め状態で15時間かけてDushanbeに行くのはちょっと嫌だったので、乗り合いタクシーより少し高い値段で取引成立。ピカピカのランクルでDushanbeに向かいます。

f:id:draft_wind:20191110181132j:plain

f:id:draft_wind:20191110181149j:plain

22時過ぎにDushanbeに到着し、就寝。これまでほぼ同じ味付けのラム料理しか食べていなかったので、ここで食べたインドカレーはすごく美味しく感じた。旅先の中華料理屋とインドカレー屋は日本人のオアシスですよね。

翌日はぶらっと市内を回ってから空港に移動。ノボシビルスクでの1時間半トランジットも無事成功し、予定通りに成田に帰国。なんだかんだで万事予定通りに進み特にトラブルもなかったので運がよかったです。

中央アジアは景色がとにかく雄大ですごかった。さすがは世界の屋根ともいわれるパミール高原と言った感じです。特にワハーン回廊は温泉もあり、緑もあり、景色もいいので結構おすすめです。治安面でのリスクの高さがネックではありますが、行ってみる価値はあるところだと思いました。

おしまい。

 

パミール高原・ワハーン回廊の旅 前編

パミール高原・ワハーン回廊の旅 (2019.8.24~2019.9.01) 

 

今回は夏休みを利用して行ってきた、中央アジア旅行のお話です。

さて、中央アジアというと旅行先としてはハードルが高いイメージがあるかと思います。なぜこんな場所に行こうと思い立ったのかというと、1年前に研究室で研究をさぼりながら卒業旅行先を探していた時に、たまたまインターネットで見つけたそのダイナミックな風景に心を持っていかれたからです。果てしない荒野と雄大な山脈をどうしても見てみたいと思いましたが、卒業旅行の3月はシーズンではないので見送りました (寒すぎてとても観光どころではない)。ということで夏休みに一緒に行ってくれる道ずれを探していましたが、会社の同期で一人行ってもいいよという人を確保できたので、この夏休みに行ってきました。

 

今回目指すのは世界の屋根パミール高原。メインディッシュはタジキスタンアフガニスタンの国境、通称ワハーン回廊と呼ばれる渓谷です (下図参照)。このエリアに向かう方法はタジキスタンのMurgabからKhorogに抜けるか、逆にKhorogから入るかの2通りです。

f:id:draft_wind:20191014220833j:plain

 さて、社会人になってしまった僕に許される休みは5連休まで。前後の土日とつなげた9連休が僕の使える時間の限界値です。一般的に中央アジアバックパッカーが1か月以上かけて旅行するのが普通です (まともな公共交通機関がなく、移動に時間がかかるため)。9日間という限られた時間でこの地を旅して、現地滞在時間を1日でも多くとれるよう検討を重ねた結果、キルギスのOshより現地に入り、陸路でタジキスタンとの国境を越えMurgabからワハーン回廊を通過、Khorog経由でタジキスタンの首都であるDushanbeに向かうというルートにしました。

  • エアライン:S7航空というロシアの航空会社にしました (現地まで同じ航空会社で行けるのはS7くらいしかなかった)。行きはモスクワ、帰りはノボシビルスクでのトランジット。なお帰りのトランジット時間は1時間半のみで、ここで失敗すると翌日の仕事に間に合わないという爆弾を抱えています...
  • ビザ:タジキスタンのみビザが必要ですが、インターネットで申請でき、1週間ほどで許可が下ります。ただし80USDくらいかかるのと偽サイトが多いので注意が必要です。
  • 現地での移動:公共交通機関は存在しないので、現地での移動は乗り合いタクシーに乗るか、車をチャーターする必要があります。今回は後者を選び、Osh Guest Houseというホテルで申し込みをしました。ここはバックパッカーが集まる宿で、何泊か宿泊し同じ方面に向かう仲間を集めて車をチャーターする人が多いですが、我々にはそんな時間はないので日本からあらかじめ2人で予約しました。料金は移動する距離と泊数によって車1台のチャーター金額が決まるため、なるべく大人数で乗った方が一人当たりの料金は安くなります。今回はOshからKhorogまで4泊5日の行程で申し込み、チャーター料金は車1台で846USD、一人につき423USDでした。
  • 道:キルギスの一部を除いて基本的にオフロードです。チャーターした車が三菱のパジェロなので耐えられないほど揺れるということはなかったですが、やはり日本のようにはいきません。
  • 治安:実際に旅行をした個人としては、かなり治安はいいと感じました。日が暮れても子供たちが外で遊んでいることもありました。一方で外務省の海外安全情報を見てみると今回旅行するエリアの危険度はレベル2 (アフガニスタンと国境を接するワハーン回廊はレベル3) と高く設定されているため注意は必要です(2019年10月現在)。

 

  • 8/24 成田~モスクワ

10:45に成田を出発。幸いなことにJALとの共同運航便だったので美味しい機内食を食べれました。昼過ぎにモスクワに到着し、トランジットが8時間と長かったのでモスクワ市内観光をした。写真は中心部を流れる川の岸辺から撮ったもの。モスクワは前菜だと思っていたので、思いがけず綺麗な景色が見れてテンションが上がりました。旅の初めは特に海外に来た!!って感動があるのでいいですよね。21時過ぎに空港に戻り、キルギスのOshへの飛行機に乗りました。

f:id:draft_wind:20191018214417j:plain

 

  • 8/25 Osh~Tulparkul

 朝6時半にOsh国際空港に到着。この空港、めちゃめちゃ小さい。建物の大きさは高知竜馬空港の半分もなかったと思う。綺麗なトイレを使えるのは空港が最後だろうなと思い、トイレに行ったらただの穴しかなかった (以後この旅のトイレはほとんどただの穴です)。ああ、途上国に来たんだなって感じがすごくしました。

市街に移動し、今回チャーターした車の運転手と対面。写真はこの旅で5日間を共にした三菱のパジェロです。見た目はとてもきれいですし日本車なので信頼できそうです。今回の旅は車での移動がメインで、日中はひたすら車で走ってタジキスタンのKhorogを目指します。

f:id:draft_wind:20191018215437j:plain

早速1日目の宿泊地のTulparkulに出発です。道が意外と綺麗で、先進国並みになめらかな路面。市街から30分ほどでこの景色。

f:id:draft_wind:20191018220023j:plain

3時間ほどで街に到着。遥かに望むのは6000m級の山々です。

f:id:draft_wind:20191018220533j:plain

 この町からはオフロードになりました。遠くに見える山脈に近づくように砂利道を進んでいきます。

2時間ほどで今回の宿泊地のTulparkulに到着です。ここは遊牧民の住居であるユルト (モンゴルではゲルと呼ばれているアレです) に宿泊できる観光客向けのユルトキャンプです。一泊二食付きで一人約1500円くらい。モンゴルに詳しい連れによるとゲルよりも作りが粗いとのこと。

真夏ですが標高が3600mもあるので、気温は20度くらいで涼しいです。

f:id:draft_wind:20191019193051j:plain

夕食まで時間があるので裏のハイキングルートに行くことに。ここが絶景の連続でした。

f:id:draft_wind:20191019200436j:plain

f:id:draft_wind:20191019200451j:plain

f:id:draft_wind:20191018221226j:plain

f:id:draft_wind:20191019200650j:plain

f:id:draft_wind:20191019201056j:plain

遠くに見えている平たい雪山は7000m峰のレーニンピークです。
写真は本日の夕飯です。メインはラム肉を使ったチャーハンみたいなもの。香辛料も効いていてまあまあ美味しいです。付け合わせはキュウリとトマトのサラダ。ちょっと味気ないかな、といった感じ。美味しくいただきましたが、この時の僕らはこの旅の間ずっとこれと同じものを食べ続ける運命にあるとは知る由もなかった...

f:id:draft_wind:20191019201603p:plain

山の中なので夜は寒いですが、暖炉があるのでユルトの中はとても暖かいです。晴れていたので星空を撮影してきました。NZでは写真技術が拙くて星空写真をうまく取れませんでしたが、今回は何とか撮影できました。

f:id:draft_wind:20191019203205j:plain

f:id:draft_wind:20191019203222j:plain

翌日にそなえて早めに就寝。
後編に続く。

ニュージーランド旅行記 後編

 

前編:https://draft-wind.hatenablog.com/entry/2019/06/09/004248

 

後編ではMt. Cookから旅の終わりまで書いていきます。


f:id:draft_wind:20190629202123j:plain

 

この日も運よく快晴でした。

午前中は昨日とは別のハイキングコースでケア・ポイントを目指します。

f:id:draft_wind:20190629202847j:plain

宿から2時間弱でケア・ポイントに到着。フッカーバレートラックより短いので楽でした。

f:id:draft_wind:20190629203227j:plain

昼前にホテルに戻り、バスで一路クイーンズタウンを目指します。Intercity系列のバスに乗ったのですが、たまたまバスに日本人ガイドが乗っていたので、日本語で解説を聞きながら移動することができました。クイーンズタウンに10年以上住んでいる方だったので、お勧めのレストランからNZでよく飼われているメリノ羊の話など詳しい話を色々聞けたので、ガイド付きの旅行もいいなあと思いました。(やっぱり自分で行きたいところを選べて詰め込める個人旅行にはかないませんが。)

 

クイーンズタウン到着後はファーグバーガーというハンバーガ屋さんで夕飯。

f:id:draft_wind:20190629204831j:plain

21時ごろだったけど30分ほどの行列。パティが肉!!という感じでとてもおいしく、東京でも普通に食べたいくらいの味でした。ニュージーランドはご飯が高いわりにあまりおいしくないなと思っていましたが、ここは1000円ほどでおいしく食べられるのでイチオシです。

 

実はニュージーランド南島は東西で全く気候が違います。中央を南北に山脈が貫いており、西側では海から水蒸気を多く含む偏西風が吹き、山脈にぶつかって雨が降りやすくなる一方、東側では雨が降った後の乾燥した風が吹くため晴天が多くなるためです。これまで訪れた町はいずれも山脈の東側。山脈の麓に当たるMt. クックは雨が多くなりますが、それ以外の町は基本的に晴れやすいです。一方でこの日訪れるミルフォードサウンドは西の端にあたるため、必然的に雨を引く確率が高くなります。

 

案の定雨予報となりましたが予定通り日帰りのバスツアーでミルフォードサウンドに向かいます。

早速天気が怪しくなってきました。

f:id:draft_wind:20190629223458j:plain

 

4時間ほどでミルフォードサウンドに到着。ここからはフェリーでフィヨルドを回ります。天気は雨でした。。。

写真のようにいくつかの滝を見ることができます。雨が降らないと見れないらしいのでこれはこれでよかったのかもしれない。

f:id:draft_wind:20190629223835j:plain

 

なんとこのフェリー、滝に突っ込んでいきます。甲板で滝の水を浴びるのが楽しくてアトラクションみたいになっていました(むしろこれがメインイベント)。

f:id:draft_wind:20190629223849j:plain

2時間ほどのツアーでびしょぬれになってツアーは終了。バスでクイーンズタウンまで戻ります。

この日の晩御飯はBritaniaというお店でラムを頂きました。やわらかいし味付けも良く、とてもおいしかったです。一緒に写っている魚介料理もスパイスを使ったアジア風の味付けで美味。一人4000円ほど。

f:id:draft_wind:20190629204825j:plain

この日はクイーンズタウン観光&アクティビティ。

まずはパラグライダーから。ここから大空に向かってダイブしました。タンデムで一緒に乗った指導員の人がスリリングな飛行をしてくれたので楽しかったです。

f:id:draft_wind:20190629225156j:plain

 

お次はキウィ・バードパーク。ニュージーランドに生息する色々な鳥を見ることができる動物園のようなところ。ニュージーランドと言えばキウィですが、夜行性のため暗室でしか見れなかったので写真はありません。思ったよりもずんぐりしてた。写真は別の鳥。(名前は忘れた)

f:id:draft_wind:20190629225654j:plain

 

後はジェットボートというアトラクションに乗りました。何かといいうと川幅10mくらいの狭い峡谷を流れる川を時速80㎞で走っていくというなかなかクレイジーなボートです。岩肌すれすれを駆け抜けたり、360度回転したりと結構スリリングで楽しめました。

f:id:draft_wind:20190629230029j:plain

 

クイーンズタウンの夕景。

f:id:draft_wind:20190629230250j:plain

 

夕飯はRoaring Megsという店でまたまたラムを頂きました。やっぱりラムは日本で食べるより全然美味しい気がします。一人4000円ほど。

f:id:draft_wind:20190629204844j:plain

 

これにて全行程が終了。翌日にバスに乗ってクライストチャーチまでもどり、空港泊の後に飛行機で日本に帰りました。〆て7泊9日で航空券10万、滞在費10万強となりました。南半球の星空や大自然、延々と続く牧草地やフィヨルドなどニュージーランドならではのものをたくさん見ることができた、いい旅になりました。2, 3月はちょうど夏でベストシーズンですし、英語圏であり気軽に行くことができるため、卒業旅行にお勧めの国です。ほかにもホエールウォッチングや間欠泉など様々な魅力がある国なので一度行かれてみてはいかがでしょうか。 

 

ニュージーランド旅行記 前編

ニュージーランド南島旅行(2019.2.28~2019.3.08)

 

初投稿から日が空いてしまいましたが、今回は学生時代最後の旅行である、ニュージーランド南島旅行の記事を書いていきます。

 

ニュージーランドと言えばアクティビティ!というイメージが強く、実際に色々なアクテビティに挑戦することができます。今回の旅行では様々なアクティビティを楽しむことができるクイーンズタウンに加えて、世界一綺麗と言われる星空があるテカポ、NZ最高峰のMt. クック、フィヨルドがあるミルフォードサウンドを訪れる、アクティビティと自然を満喫する旅にしました。旅程を地図に書くとこんな感じです。

f:id:draft_wind:20190608211820j:plain

  • 基本情報

エアライン:カンタス航空ブリスベン経由でクライストチャーチ入り。帰りは節約のためクライストチャーチまで陸路で戻って同じ便で帰りました。クイーンズタウンにも空港はあるのですが、クライストチャーチまで陸路で戻った方が2万円くらい安かったです。

 

国内移動:バス (https://www.intercity.co.nz/)。各都市間を結ぶバスは1日1~2本で、昼間のみの運行です。バスの利点は料金の安さで、今回は30時間分のチケットを買って料金は2万円しないくらいでした。このチケットだけで地図に示したルートのバスに乗ることができます。ただ、NZは車がある前提で街が作られているので、運転できるのであればレンタカーを利用したほうが便利ですし宿の選択肢が広がるのでお勧めです。

 

気候:南半球なので3月は夏です。気温は20度台前半でしたが、紫外線が強いせいか、真冬から夏に行ったせいなのか結構暑かったです。湿気はなく、とても乾燥しています。

 

2/28の夕方に成田を出発し、3/1の13時過ぎにクライストチャーチに到着。

クライストチャーチは2011年の地震の復興途中といった感じで、半壊しているビルも残っていました。街並み自体はヨーロッパって感じで特に面白いところはあまりありません。。。写真は中心部にある、地震の損害を受けた大聖堂。

f:id:draft_wind:20190608234940j:plain

市街地を散策後、クライストチャーチのホテルに向かい、この日は終了。

 

  • 3/2:テカポ

朝のバスでクライストチャーチを出発し、12時前にテカポに到着。

テカポ湖はきれいな水色。晴れて最高の陽気でした。

f:id:draft_wind:20190608235923j:plain

夜にはこの旅のメインイベントの一つである、テカポの星空ツアーに参加。今回はearth & skyという会社がやっている日本語ツアーに参加しました。このツアーではテカポ湖の近くにある天文台までバスで向かい、星空を眺めながら解説を聞くことができます。星にスポットライトを当てて説明してくれるのでとても分かりやすいですし、小型の天体望遠鏡で連星を観察したり、南半球ならではのサザンクロスが見られたりと大満足のツアーでした。日本語で聞けるのはありがたいですね。世界一と謳われるだけあって天の川もくっきりと見れますし、綺麗な星空でした。

下の写真はツアーの後にテカポ湖畔に立つ善き羊飼いの教会と星空を撮ったもの。なかなかパンフレットの写真のようにうまく撮れませんでした。

f:id:draft_wind:20190609000804j:plain

 

  • 3/3 Mt. クック

午前中にテカポを出発し、アオラキ・Mt. クック国立公園に到着。麓のMt. クックビレッジからは様々なハイキングコースを楽しむことができる。この日選んだのはフッカーバレートラックと呼ばれる一番人気のコース。このコースは絶景のオンパレードで、最後にはMt. クックを間近に見ることができる。

f:id:draft_wind:20190609002451j:plain

f:id:draft_wind:20190609002350j:plain

f:id:draft_wind:20190609002435j:plain

フッカーバレートラックの終着地点。氷河湖の奥にそびえる山がNZ最高峰のMt. クック。

この夜の宿泊は安めのモーテルでした。このMt. クックビレッジ近辺の宿はほとんどホテルのHermitageが持っており、Hermitage本体が一番高く、その周辺はより安い価格設定になっています。1泊2万円近くしますが、Mt. Cookビューのお部屋に泊まれるのでHermitageに宿泊するのがお勧めです。ディナーも高いですが、シャトルバスで系列の安い宿に行って夕食を食べることも可能みたいです。写真はそのHermitageの前で撮影した、夕焼けに照らされるMt. クックです。

f:id:draft_wind:20190609003729j:plain

 

後半に続く。

 

 

 

 

 

ヨーロッパ旅行にお勧めの国ランキング

 

このブログでは筆者が行ってきた旅行について自身が忘れないように、また誰かの参考になるように、書き残していこうと思っています。

 

記念すべき初回は、ヨーロッパ旅行にお勧めの国ランキングです。

この記事では2017年9月から2018年3月にかけて僕が旅した欧州11か国の中から、

個人的にお勧めしたい5か国を選定し、ランキング形式で紹介していきます。

 

対象となる11か国とは、中欧を中心とした下図の国々です。

 

f:id:draft_wind:20190321230337j:plain

 

それぞれの国の詳細については個別の記事にするつもりなので、このランキングではさらっと紹介していきます。

 

第5位:イタリア

ということで、第5位はイタリアです。と言っても、フィレンツェボローニャベネチアしか訪れていないので、バチカン、ミラノ、ナポリ、チンクエテッレなどなどの名所に行っていれば、順位が上がっていたと思います。

ご飯がおいしいし、ベネチアはずっと雨でしたがそれでも綺麗でした。長い歴史と文化が魅力の国ですね。

f:id:draft_wind:20190321232146j:plain

水の都・ベネチア

f:id:draft_wind:20190321232151j:plain

フィレンツエの朝

 

第4位:ハンガリー

ハンガリーブダペストのみの滞在でしたが、とにかくブダペストの建物が綺麗でした。国会議事堂、セーチェーニ鎖橋、城などの建築があり、夜のライトアップがすごいです。温泉も有名で、物価も安いので中欧を訪れることがあったら行先に加えてみると面白いと思います。

 

f:id:draft_wind:20190322011810j:plain

国会議事堂

f:id:draft_wind:20190322011829j:plain

セーチェーニ鎖橋

 

第3位:スロベニア

 日本での知名度はあまりありませんが、アルプスの瞳と称されるブレッド湖や、世界遺産にもなっている鍾乳洞が有名です。石灰岩で構成される地形であるカルスト地形は、ここスロベニアのカルスト地方で多く見られることからその名がついているほどで、数々の鍾乳洞があります。有名なものは観光地化されているポストイナ世界遺産のシュコツィアンの2つで、両方とも回ることをお勧めします。前者は鍾乳石が多くみられ、後者は壮大な地下空間を冒険することができます。

 

f:id:draft_wind:20190322013241j:plain

ポストイナで最も大きな鍾乳石

f:id:draft_wind:20190322013244j:plain

シュコツィアンの外観。とてつもなく広い地下空間が広がっている。

 

第2位:スペイン

バルセロナマドリード、トレド、グラナダを回りました。やはりガウディのサグラダファミリアと、グラナダアルハンブラ宮殿は必見です。ご飯がおいしいのも良い。

 

f:id:draft_wind:20190322014024j:plain

サグラダファミリア内観。外観が有名ですが、内装がかなり凝っていて見ものです。

f:id:draft_wind:20190322014047j:plain

アルハンブラ宮殿

 

第1位:スイス

 ということで、1位はスイスです。「世界の車窓から」でスイスの登山鉄道の景色を知ってからずっと行きたかった国でした。有名なユングフラウ鉄道やアイガー、メンヒといった山を擁するインターラーケン、マッターホルンを間近に見ることができるツェルマットなど、壮大な自然を満喫することができます。物価が高いのがネックですが(ハンバーガー1つで2000円ほど)、お金を払う価値のある国だと僕は思います。

 

f:id:draft_wind:20190322014916j:plain

シルトホルンの展望台。左からアイガー、メンヒ、ユングフラウの三山。

f:id:draft_wind:20190322015305j:plain

ゴルナグラード鉄道からみた、朝日に照らされるマッターホルン

 

 

 

 

ということで今回の記事は以上です。旅の詳細やここで紹介できなかった国については後々記事にしていきます。